![]() |
組み立て説明 |
![]() |
袋の中には9個の部品が入っています。 竹ひご ・・・・・・1本(チーフをかける棒です) 穴あき部品・・・・2個(竹ひごの入る穴です) 穴なし部品・・・・・6個 その他に用意する物 サンドペーパー#180〜#320(番号が大きいほど細かい) 木工ボンド(なければご飯粒を練った米糊でOK!) |
![]() |
いろいろな組み方ができますが その一例をご紹介します まずは ボンドを付けずに仮組みで練習しましょう。 左の写真を参考にして 同じ形の物を2個作ります、 ※竹ひごの穴に注意 |
![]() |
お互いにねじりながら組み合わせます 部品はお互いに締め付け合いますから 無理をしないでゆっくりかみ合わせてください。 一箇所だけに気を取られないよう 均等に力を加えます (技の見せ所です) |
![]() |
最後に 平らな場所でゆがみを矯正して出来上がりです。 自信がついたら かみ合わせる溝と 木口にボンドをつけて本組みします このとき竹ひごの穴にはボンドは付けません (組み上がった後で クルクル回ると チーフが通りやすいです) ボンドが乾いたら サンドペーパーで表面の目違いを払います (平らな面に置いたサンドペーパーに チーフスライドをこすると真っ直ぐに仕上げることが出来ます) 最終仕上げはニス等を塗ると いいでしょう。 |